事業者の声 目次に戻る 
  
民間公益団体を対象とする
寄付に関するアンケート
         
調査結果の概要 2 へ
調査結果の概要  その1
(選択式質問への回答)
調査の概要 へ
2009(平成21)年3月調査

1.団体の公益活動分野
ア 総合                   
    (保健医療、社会福祉の双方を含む。)
イ 保健医療                
ウ 社会福祉                
エ その他の厚生分野(社会保険、援護など)
オ 環境保全                 
カ 自然環境                 
キ 上記以外                 
    (助成、海外援助、文化財保全 学校など)
    合  計               
 3 ( 6%)

13 (28%)
12 (26%)
 4 ( 9%)
 5 (11%)
 8 (17%)
 2 ( 4%)

47
2.団体の活動開始からの年数
ア 5年未満                 
イ 5年以上10年未満            
ウ 10年以上20年未満           
エ 20年以上30年未満           
オ 30年以上50年未満          
カ 50年以上               
 0
 1 ( 2%)
 7 (15%)
11 (23%)
11 (23%)
17 (36%)
3.回答者は、役員か職員か。
ア 役員                  
イ 職員                  
24 (51%)
23 (49%)
4.役員としての勤務期間はどれほどか。(回答数 24)
最長 16年、 最短 0.5年  平均 5.73年                   
5.役員である人で、他の公益事業団体の役員を務めた経歴の有無    (回答数 24)
ア ある                  
イ ない
16 (67%)
 8 (33%)
6.職員で、いまの団体での勤続年数はどれほどか。(回答数 23)
最長 28年、 最短 1年    平均10.11年
7.職員で、他の公益事業団体に役職員として勤務した経歴の有無    (回答数 24) 
ア ある                  
イ ない                  
 5 (22%)
18 (78%)
8.国や地方自治体からの援助(補助金、事業の委託など)の受入れ   (回答数 47)
ア 受けている。              
イ 受けていない。             
35 (74%)
12 (26%)
9.過去3年(年度)程度でみた場合の上記公共援助額の推移       (回答数 35)
ア 増加している。             
イ 減少している。             
ウ ほぼ横ばいである。           
 3 ( 9%)
22 (63%)
10 (29%)
10.直近年(年度)の経常収支を実質で見た場合の収支バランス     (回答数 47)
ア 黒字(収入超過)である。         
イ 赤字(支出超過)である。        
ウ 収支ほぼ同額である。          
 7 (15%)
16 (34%)
24 (51%)
11.団体の収入のうち、上位の三つ
(1) 第一順位                              (回答数 47)
ア 基金の利子、不動産賃貸料など財産収入   
イ 物品の販売、販売あっせん、刊行図書や定期刊行物の収入など
ウ 診療収入、施設利用収入          
エ ウ以外の役務提供の対価(委託研究、委託事業を含みます。)
オ 国、公共団体、助成団体の補助金など
カ 会員からの会費
キ 募金、寄付金               
ク その他の収入(受託管理する施設の利用料および授業料)                 
 1 ( 2%)
 4 ( 9%)

 8 (17%)
13 (28%)

13 (28%)
 3 ( 6%)
 3 ( 6%)
 2 ( 4%)
(2) 第二順位                              (回答数) 45)
ア 基金の利子、不動産賃貸料など財産収入   
イ 物品の販売、販売あっせん、刊行図書や定期刊行物の収入など
ウ 診療収入、施設利用収入          
エ ウ以外の役務提供の対価(委託研究、委託事業を含みます。)
オ 国、公共団体、助成団体の補助金など   
カ 会員からの会費              
キ 募金、寄付金               
ク その他の収入(マークの認定料)              
 7 (16%)
 7 (16%)

 1 ( 2%)
 4 ( 9%)

12 (27%)
 7 (16%)
 6 (13%)
 1 ( 2%)
(3) 第三順位                               (回答数 41)
ア 基金の利子、不動産賃貸料など財産収入   
イ 物品の販売、販売あっせん、刊行図書や定期刊行物の収入など
ウ 診療収入、施設利用収入          
エ ウ以外の役務提供の対価(委託研究、委託事業を含みます。)
オ 国、公共団体、助成団体の補助金など    
カ 会員からの会費             
キ 募金、寄付金              
ク その他の収入                        
 6 (15%)
 4 (10%)

 0 ( 0%)
 4 (10%)

 2 ( 5%)
11 (27%)
13 (32%)
 1 ( 2%)
(4) 第一から第三順位までへの登場回数          (回答数合計 133)
ア 基金の利子、不動産賃貸料など財産収入  
イ 物品の販売、販売あっせん、刊行図書や定期刊行物の収入など
ウ 診療収入、施設利用収入          
エ ウ以外の役務提供の対価(委託研究、委託事業を含みます。)
オ 国、公共団体、助成団体の補助金など   
カ 会員からの会費        
キ 募金、寄付金              
ク その他の収入      
 14 (11%)
 15 (11%)

  9 ( 7%)
 21 (16%)

 27 (20%)
 21 (16%)
 22 (17%)
  4 ( 3%)
12.経常的支出に充てるための寄付金受入れおよび会費負担        (回答数 45)
ア 寄付金を受け入れている。会員制度はない。
イ 寄付金を受け入れるほか、会員による会費負担もある。
ウ 会費が主であるが、寄付金も受け入れている。
エ 寄付金、会費のいずれも受け入れていない。
オ その他(寄付金は経常外の支出のためのもの、など)
       (うち、会費のみ)
 8 (18%)
17 (38%)
10 (22%)
 2 ( 4%)
 8 (18%)
(4 ( 9%))
13.過去3年(年度)程度でみた場合の寄付金額の推移。会費は除く。   (回答数 38)
ア 増加している。              
イ 減少している。             
ウ 横ばいである。              
エ その他(変動がありいちがいにいえない、など)
 5 (13%)
19 (50%)
 8 (21%)
 6 (16%)
14.金額で見た場合の個人の寄付と団体(会社)の寄付の多寡の比較。会費は除く。  (回答数 37)
ア 金額では個人のほうが多い。        
イ 金額では団体(会社)のほうが多い。     
ウ その他(同程度、いちがいにいえない、など)
12 (32%)
19 (51%)
 6 (16%)
15.個人の寄付のうち、継続あるいは定期的な寄付者は多いか(件数の30パーセントを目安として)。  (回答数  37)
ア 継続、定期的な寄付者が多い。       
イ それほど多くはない。           
ウ わからない。                
エ その他(変動がありいちがいにいえない、など)
11 (30%)
15 (41%)
 3 ( 8%)
 8 (22%)
16.大口の寄付者など恒常的にその寄付に頼っているという個人・団体(会社)があるか
   (寄付金額全体の30パーセント超を目安に)。                (回答数 38)
ア いる             
イ いない                 
ウ わからない、その他             
12 (32%)
23 (61%)
 3 ( 8%)
17.ほぼ毎年、寄付してくれる(会費納付を含む。)団体(会社)の数     (回答数 39)
ア ない                    
イ 30未満                 
ウ 30以上50未満              
エ 50以上                 
 5 (13%)
17 (44%)
 6 (15%)
11 (28%)
18.直近年(年度)の経常収入のうち寄付金が占める割合           (回答数 37)
50%以上
30〜49%
10〜29%
 5〜 9%
 1〜 4%
 1%未満                  
   注  最高は、90%、1団体
 5 (14%)
 1 ( 3%)
 8 (22%)
 6 (16%)
11 (30%)
 6 (16%)
19.個別の個人または団体(会社)に対し、寄付を募るために執っている方策。会員募集を含み、複数回答可
                                             (回答団体数 42)
ア 依頼状、勧誘状を送る。      
イ 訪問して依頼する。            
ウ その他(会議の場での勧誘、など)     
エ 個別の依頼、勧誘はしていない。      
21 (50%)
17 (40%)
14 (33%)
13 (31%)
注  寄付金が30%以上を占める6団体をみると、2団体がア、イおよびウ、3団体がアおよびイ、1団体がウおよびエ。
20.一般向けの寄付を募る働きかけ方法。会員募集を含み、複数回答可  (回答団体数 42)
ア ポスター掲示、ちらし配布         
イ マスコミ媒体(新聞、雑誌、テレビなど)への広告
ウ 自団体の機関誌、ホームページなどへの掲載 
エ その他(関係団体による広報、など)     
オ 特にない。                
11 (26%)
 4 (10%)
26 (62%)
 3 ( 7%)
13 (31%)
注  寄付金が30%以上を占める6団体をみると、1団体がア、イおよびウ、1団体がア、ウおよびエ、1団体がアおよびイ、3団体がウ。
21.期間を定め、一般向け広報を含む募金運動をしているか。      (回答団体数 42)
ア している。                 
イ していない。               
 8 (19%)
34 (81%)
注  寄付金が30%以上を占める6団体では、アが3団体。
22.寄付募集を目的にした催物を開いているか。              (回答団体数 42)
ア 開いている                 
   (音楽会、美術展、映画会、賛助会員の集い)
イ 関係者(個人・団体)が開いてくれる。    
   (音楽会、美術展、演劇、慈善の催し)
ウ 特にない。                
 6 (14%)

 7 (17%)

33 (79%)
注  寄付金が30%以上を占める6団体では、1団体がアおよびイ、1団体がア、2団体がイ、2団体がウ。

         回答の続き(23以降。自由記入の回答)は、「調査結果の概要 2」をご覧ください。

調査結果の概要 2 へ
調査の概要 へ
事業者の声 目次に戻る  

(091001追加)