日本環境協会の事業
日本環境協会は、「持続可能な社会」の実現を目指す人々を結ぶ架け橋となり、
多くの主体が参加し、活用できる「しくみ」づくりと
その支援を行います。
○ 環境教育・普及啓発事業 | |||
こどもエコクラブ | |||
幼児(3歳)から高校生まで誰でも参加できる環境活動のクラブです。 子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援します。 登録数: 2,082クラブ、 9万2,112人 (令和5年3月現在) |
|||
こども環境相談室: 環境問題に関する、子どもからの質問に相談員が応じています。 | |||
○ 環境保全商品促進事業 | |||
エコマーク | |||
☆ | 資源採取から製造、流通、使用消費、廃棄、リサイクルにいたる、その商品のライフステージ全体で、他の同様な商品に比較して環境への負担が相対的に少ないものにつけられています。 | ||
☆ | メーカーなどからの申し込みを受けて、エコマークにふさわしい商品の認定、告知を行っています。 * エコマークは、日本環境協会の登録商標です。 |
||
登録類型数: 74 ライセンス数: 4,810 (令和5年3月末現在) | |||
世界エコラベリングネットワーク | |||
エコマークと同じような制度を実施している世界のタイプT環境ラベル運営団体で構成するネットワークの総務事務局を担当しています。 | |||
グリーン購入ネットワーク | |||
環境への負荷が少ない製品やサービスを優先的に購入する 「グリーン購入」をすすめるネットワークの事務局を担当しています。 | |||
○ 土壌環境保全対策事業 | |||
土壌汚染対策基金 | |||
土壌汚染対策法に基づく 指定法人 として、支援業務を実施しています。 | |||
* 土壌の汚染除去等のための助成 * 土壌汚染状況調査や照会・相談、助言 * 土壌汚染が人の健康に及ぼす影響に関する普及啓発等 |
○ ご連絡、お問い合わせは、下記へどうぞ
公益財団法人 日本環境協会 | ||
〒101−0032 東京都千代田区岩本町1−10−5 TMMビル5階 TEL(総務部):03−5829−6524 FAX: 03−5829−6190 |
||
https://www.jeas.or.jp | ||
![]() |
![]() |
(230730更新)